専門レベル

resuscitate

/rɪˈsʌsɪˌteɪt/
【操作する、手術する】
医学
語源
ラテン語の resuscitare (再び呼び起こす、生き返らせる) が由来である。

これは、接頭辞 re- (再び) + sus- (sub- の変化形、下から上へ) + citare (呼び出す、動かす、奮起させる) に分解できる。

文字通り「再び (re-) 下から (sus-) 呼び起こす / 動かす (citare)」という意味合いである。意識不明や仮死状態の人を「呼び覚ます」「生き返らせる」→「蘇生させる」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The paramedics were able to resuscitate the drowning victim using quick action and CPR.(救急隊員は、迅速な行動とCPRを用いて、溺れた犠牲者を蘇生させることができた。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • review - 再検討する、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

  • recite - 暗唱する

    ラテン語 recitare。re-(再び) + citare(呼び出す)。再び呼び出して唱える。

sus- 【下から (sub- の異形)】

ラテン語の接頭辞 sub- が c の前で sus- に変化した形。

  • suspect - 疑う

    ラテン語 suspicere。sus-(下から) + specere(見る)。下からこっそり見る。

  • suspend - 吊るす、一時停止する

    ラテン語 suspendere。sus-(下から) + pendere(吊るす)。

  • sustain - 支える

    ラテン語 sustinere。sus-(下から) + tenere(持つ)。下から支え持つ。

cit 【呼び出す、動かす】

ラテン語「citare」(頻繁に動かす、呼び出す) に由来する語幹。ciere(動かす) の反復形。

  • cite - 引用する、召喚する

    ラテン語 citare (動かす、呼び出す)。

  • excite - 興奮させる

    ラテン語 excitare。ex-(外へ) + citare(動かす)。外へ動かす。

  • incite - 扇動する

    ラテン語 incitare。in-(中に、〜へ向けて) + citare(動かす)。駆り立てる。

  • recite - 暗唱する

    ラテン語 recitare。re-(再び) + citare(呼び出す)。再び呼び出して唱える。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare。

  • educate - 教育する

    ラテン語 educare。

  • operate - 操作する、手術する

    ラテン語 operari。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random