大学〜一般レベル
pungent
/ˈpʌndʒənt/
【胸を刺すような、痛烈な】
語源
ラテン語の動詞 pungere 「刺す、突く」の現在分詞 pungens が由来である。
鼻や舌を「刺す」ような、強い「刺激的な」味や匂い、あるいは人の心に突き刺さるような「痛烈な」「辛辣な」批評や言葉を指す。
鼻や舌を「刺す」ような、強い「刺激的な」味や匂い、あるいは人の心に突き刺さるような「痛烈な」「辛辣な」批評や言葉を指す。
語源のつながり
例文
語幹
pung 【刺す、突く】
ラテン語「pungere」(刺す、突く) に由来する語幹。
-
puncture - パンクさせる、穴を開ける
ラテン語 punctura (刺すこと) < pungere。
-
point - 点、先端
ラテン語 punctum (点、刺し傷) < pungere。
-
compunction - 良心の呵責
com-(強意) + pungere(刺す)。心がチクリと痛むこと。
-
expunge - 抹消する、削除する
ex-(外へ) + pungere(刺す)。点を打って削除する(古代の慣習)。
-
poignant - 胸を刺すような、痛烈な
ラテン語 pungere の現在分詞 pungens から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |