大学〜一般レベル

compunction

/kəmˈpʌŋkʃn/
【句読点(法)】
一般
語源
ラテン語の compunctio が由来で、「刺すこと、良心の呵責」を意味する。
これは動詞 compungere 「(〜を)強く刺す、苦しめる」(con- 強意 + pungere 「刺す」)から派生している。

良心が「強く刺される」ような痛み、すなわち悪いことをした後の「良心の呵責」「悔恨(かいこん)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The career criminal showed no compunction or remorse for the pain he had caused his many innocent victims.(その常習犯は、多くの罪のない犠牲者に与えた苦痛に対して、良心の呵責や後悔を全く見せなかった。)
語幹

punct 【刺す、点】

ラテン語「pungere」(刺す) またはその過去分詞「punctus」(刺された、点) に由来する語幹。

  • puncture - パンク、穿刺

    ラテン語 punctura (刺すこと) < pungere。

  • punctual - 時間を守る

    ラテン語 punctualis (点に関する)。時間に正確な点をつくことから。

  • punctuation - 句読点(法)

    ラテン語 punctum (点) に関連。文を点で区切ること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random