大学〜一般レベル
conflagration
/ˌkɑːnfləˈɡreɪʃn/
【関係】
語源
ラテン語の conflagratio (燃え尽きること、大火) に由来する。
これは動詞 conflagrare (燃え上がる、燃え尽きる) の過去分詞幹 conflagrat- から派生した名詞である。
conflagrare は con- (強意) + flagrare (「燃える」の意味) から成る。「激しく燃えること」を意味し、広範囲にわたる destructive な「大火」を指す。
これは動詞 conflagrare (燃え上がる、燃え尽きる) の過去分詞幹 conflagrat- から派生した名詞である。
conflagrare は con- (強意) + flagrare (「燃える」の意味) から成る。「激しく燃えること」を意味し、広範囲にわたる destructive な「大火」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
con- 【共に、完全に、強調】
ラテン語の接頭辞。fの前ではcon-のまま。
flagr 【燃える】
ラテン語「flagrare」(燃える) に由来する語幹。
-
flagrant - 目に余る、燃え立つような
flagr(燃える) + -ant(の状態)。悪事などが燃え盛るように明白な。
-
deflagration - 爆燃
de-(強意) + flagr(燃える) + -ation。
-
flame - 炎
ラテン語 flamma (炎) は flagrare と関連。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |