高校レベル

punctual

/ˈpʌŋktʃuəl/
【徐々の】
一般
語源
後期ラテン語の punctualis (点に関する、正確な) に由来する。punctus (点、刺すこと、瞬間) + -alis (〜に関する)。

元々は「点に関する」という意味だったが、「(時間の)一点に正確に」というニュアンスから、約束の時間などをきちんと「守る」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • John's punctual arrival at every meeting impressed his colleagues and supervisors alike.(ジョンの会議への時間を守った到着は、同僚や上司の双方を感心させた。)
語幹

punct 【点、刺す】

ラテン語「pungere」(刺す) の過去分詞「punctus」(点、刺されたもの) に由来する語幹。

  • puncture - パンクさせる、穴を開ける

    punct(刺す) + -ure(行為、結果)。

  • punctuation - 句読点

    punct(点) + -u- + -ation(こと)。点(句読点)を打つこと。

  • compunction - 良心の呵責

    com-(共に、強調) + punct(刺す) + -ion(こと)。心がチクリと刺されること。

  • acupuncture - 鍼治療

    acu(針) + puncture(刺すこと)。

-ual 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • actual - 実際の

    act(行為) + -ual。

  • visual - 視覚の

    vis(見る) + -ual。

  • gradual - 徐々の

    grad(段階) + -ual。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random