専門レベル

chiropractor

/ˈkaɪrəˌpræktər/
【監督者】
医学
語源
ギリシャ語の kheir (χείρ) 「手」と、praktikos (πρακτικός) 「実践的な、行うことができる」(prassein 「行う」から派生)を組み合わせ、行為者を示す接尾辞 -or を付けた言葉である。

主に「手」を使って脊椎の歪みを調整し、神経機能を改善することで健康を回復させようとする治療法(カイロプラクティック)を行う人、「カイロプラクター」「脊椎指圧療法師」を指す。
語源のつながり
例文
  • The chiropractor used spinal manipulation and exercises to help alleviate her chronic neck stiffness.(カイロプラクターは脊椎矯正と運動療法を組み合わせて彼女の慢性的な首のこりを緩和した。)
語幹

chiro 【手】

ギリシャ語「cheir」(手) に由来する語幹。

  • chiromancy - 手相占い

    chiro(手) + mancy(占い)。

  • chiropody - 足治療(術)

    chiro(手) + pod(足) + -y。手で足の治療を行うことから。

pract 【行う、実行する】

ギリシャ語「prassein」(行う) または「praktikos」(実行に関する) に由来する語幹。

  • practical - 実践的な、実用的な

    pract(行う) + -ic + -al。

  • practice - 練習、実践、業務

    pract(行う) + -ice(こと)。

  • pragmatic - 実用的な、実際的な

    ギリシャ語 pragma (行為、事実 < prassein) に由来。

-or 【〜する人、〜するもの】

行為者を示す名詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • actor - 俳優

    act(演じる) + -or。

  • doctor - 医者、博士

    doc(教える) + -tor (-or)。

  • supervisor - 監督者

    super-(上に) + vis(見る) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random