中学レベル

delight

/dɪˈlaɪt/
【レース、ひも】
一般
語源
ラテン語の動詞 delectare 「楽しませる、喜ばせる」(de- 強意 + lacere 「誘惑する、おびき寄せる」)から派生した古フランス語 delitier が由来である。

大きな「喜び」や「楽しみ」を指す名詞。動詞としては、人を「楽しませる」「喜ばせる」。
語源のつながり
例文
  • The children's faces were filled with pure delight on Christmas morning.(クリスマスの朝、子供たちの顔は純粋な喜びに満ちていました。)
語幹

de- 【離れて、下に、完全に、強意】

ラテン語の接頭辞。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分)。

  • decide - 決定する

    de-(離れて) + cide(切る)。

  • declare - 宣言する

    de-(強意) + clare(明らかにする)。

light 【誘う、楽しませる】

ラテン語 lacere(誘う、わなにかける) に由来。delectare の語根。

  • delicious - おいしい

    ラテン語 deliciosus < deliciae(喜び、魅力) < delicere(誘惑する) < de- + lacere。

  • delectable - 楽しい、おいしい

    ラテン語 delectabilis < delectare(楽しませる)。

  • elicit - (情報などを)引き出す

    ラテン語 elicere < e-(外へ) + lacere(誘う)。誘い出す。

  • lace - レース、ひも

    ラテン語 laqueus(わな、輪縄) < lacere(わなにかける) から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random