大学〜一般レベル
elicit
/ɪˈlɪsət/
【繊細な】
語源
ラテン語の動詞 elicere が由来で、「(〜から)誘い出す、引き出す」という意味を持つ。
これは e- (ex-) 「外へ」と lacere 「誘惑する、罠にかける」から成る。
巧みな質問や刺激によって、情報、反応、感情などを人から「誘い出して外へ出す」、「引き出す」ことを意味する。
これは e- (ex-) 「外へ」と lacere 「誘惑する、罠にかける」から成る。
巧みな質問や刺激によって、情報、反応、感情などを人から「誘い出して外へ出す」、「引き出す」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The comedian's jokes were intended to elicit laughter from the entire crowd.(そのコメディアンのジョークは、観客全員から笑いを引き出すことを意図していた。)
語幹
e- 【外へ (ex-の異形)】
ラテン語の接頭辞 ex- が後続の子音によって変化した形。
licit 【誘い出す、許された】
ラテン語 lacere (誘い出す) または licere (許されている) に由来する語幹。elicitの場合は lacere から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |