中学レベル
translator
/trænsˈleɪtər/
【創造者】
語源
ラテン語の translator (移す人、運ぶ人) に由来する。
これは、接頭辞 trans- (越えて、別の場所へ) + 動詞 ferre (運ぶ、持っていく) の過去分詞語幹 lat (ferre は不規則動詞) + 行為者を示す接尾辞 -or から構成されている。
元々は物を「移す人」を意味したが、特に「ある言語から別の言語へ言葉を移す (trans-lat) 人 (-or)」すなわち「翻訳者」を指すようになった。transfer (移す) と語源を共有する。
これは、接頭辞 trans- (越えて、別の場所へ) + 動詞 ferre (運ぶ、持っていく) の過去分詞語幹 lat (ferre は不規則動詞) + 行為者を示す接尾辞 -or から構成されている。
元々は物を「移す人」を意味したが、特に「ある言語から別の言語へ言葉を移す (trans-lat) 人 (-or)」すなわち「翻訳者」を指すようになった。transfer (移す) と語源を共有する。
語源のつながり
例文
- The experienced translator worked diligently to preserve the original meaning and cultural nuances of the acclaimed foreign novel.(経験豊富な翻訳者は評価の高い外国小説の原意と文化的ニュアンスを保持するよう熱心に働いた。)
- As a diglot, she was fluent in both English and French, allowing her to work as a professional translator.(2言語使用者として、彼女は英語とフランス語の両方に堪能で、プロの翻訳家として働くことができた。)
- The translator provided a simultaneous interpretation of the president's speech.(通訳者は、大統領の演説の同時通訳を提供しました。)
語幹
trans- 【越えて、横切って、別の状態へ】
ラテン語の接頭辞。
lat 【運ぶ、持っていく】
ラテン語「ferre」(運ぶ) の過去分詞形「latus」に由来する語幹。
-
relate - 関連づける
re-(再び、後ろへ) + lat(運ぶ)。持ち帰って関連づける。
-
collate - 照合する
col-(共に) + lat(運ぶ)。一緒に運んできて比べる。
-
dilate - 広げる、拡張する
di-(離れて、広げて) + lat(運ぶ)。広げて運ぶ。
-
legislate - 法律を制定する
legis(法律の) + lat(運ぶ、もたらす)。法律をもたらす。
-
superlative - 最上級の
super-(上に) + lat(運ぶ) + -ive。上に運ばれた、最高の。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |