高校レベル
transistor
/trænˈzɪstər/
【探知機】
語源
「信号を伝える抵抗器」という意味の造語である。
これは transfer (伝える) と resistor (抵抗器) を組み合わせたかばん語 (portmanteau) である。
transfer はラテン語の trans- (横切って) + ferre (運ぶ) に由来し、「運び移す」という意味を持つ。
resistor はラテン語の re- (反対に、抵抗して) + sistere (立たせる) に由来し、「抵抗するもの」を意味する。
トランジスタが持つ「信号を伝達 (transfer) する性質」と「抵抗 (resistance) 特性」から名付けられた。
これは transfer (伝える) と resistor (抵抗器) を組み合わせたかばん語 (portmanteau) である。
transfer はラテン語の trans- (横切って) + ferre (運ぶ) に由来し、「運び移す」という意味を持つ。
resistor はラテン語の re- (反対に、抵抗して) + sistere (立たせる) に由来し、「抵抗するもの」を意味する。
トランジスタが持つ「信号を伝達 (transfer) する性質」と「抵抗 (resistance) 特性」から名付けられた。
語源のつながり
例文
- The invention of the transistor revolutionized electronics industry, enabling the development of computers, smartphones, and countless devices.(トランジスタの発明は電子工業に革命をもたらし、コンピュータ、スマートフォン、無数の機器の開発を可能にした。)
語幹
trans- 【横切って、超えて】
ラテン語の接頭辞。
sist 【立つ、立たせる】
ラテン語 sistere (立たせる、置く、止まる)、または stare (立つ) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |