高校レベル
semiconductor
/ˌsɛmaɪkənˈdʌktər/
【訪問者】
語源
semi- (半分の) + conductor (導体) の複合語。
Conductor はラテン語 conductor (導く人) < conducere (共に導く) < con- (共に) + ducere (導く)。
電気を導体と絶縁体の中間程度(半分)に導く、あるいは特定の条件下でのみ電気を通す物質「半導体」を指す。
Conductor はラテン語 conductor (導く人) < conducere (共に導く) < con- (共に) + ducere (導く)。
電気を導体と絶縁体の中間程度(半分)に導く、あるいは特定の条件下でのみ電気を通す物質「半導体」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
semi- 【半分の、部分的に】
ラテン語の接頭辞。
-
semicircle - 半円
semi-(半分の) + circle(円)。
-
semifinal - 準決勝
semi-(半分の) + final(決勝)。
-
semiconscious - 半意識の
semi-(半分の) + conscious(意識のある)。
con- 【共に、一緒に】
ラテン語の接頭辞。
duct 【導く】
ラテン語「ducere」(導く) の語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |