中学レベル
multiplication
/ˌmʌltəpləˈkeɪʃn/
【関係】
語源
名詞。ラテン語の multiplicatio が由来。
動詞 multiplicare (多く倍にする、増やす < multi- 多くの + plicare 折る、重ねる) + -atio。
「(数を)多く重ねること」が原義。数学の「掛け算」「乗法」、あるいは生物などが数を「増やすこと」(増殖、繁殖)。
動詞 multiplicare (多く倍にする、増やす < multi- 多くの + plicare 折る、重ねる) + -atio。
「(数を)多く重ねること」が原義。数学の「掛け算」「乗法」、あるいは生物などが数を「増やすこと」(増殖、繁殖)。
語源のつながり
例文
- The students were practicing their multiplication tables in the mathematics class.(生徒たちは数学の授業で掛け算の九九を練習していた。)
- Students recite multiplication tables to strengthen mathematical foundations.(学生は数学的基礎を強化するため九九を暗唱する。)
語幹
multi 【多い、多数の】
ラテン語「multus」(多い)に由来する語幹。
-
multiple - 多数の、倍数
multi(多い) + plicare(重ねる)。多く重ねられた。
-
multiply - 掛ける、増やす
multiple + -y(動詞化)。
-
multitude - 多数、群衆
multi(多い) + -tudo(状態)。
-
multilingual - 多言語の
multi(多い) + lingua(言語) + -al。
plic 【重ねる、折る】
ラテン語「plicare」(折る、重ねる)に由来する語幹。
-
multiple - 多数の、倍数
multi(多い) + plicare(重ねる)。多く重ねられた。
-
multiply - 掛ける、増やす
multiple + -y(動詞化)。
-
duplicate - 複製する、二重の
duo(2) + plic(重ねる) + -ate。二重に重ねる。
-
complicate - 複雑にする
com-(共に) + plic(重ねる) + -ate。共に重ね合わせる。
-
explicit - 明白な
ex-(外へ) + plic(折る) + -it。折り畳まれたものを外へ広げる。
-
imply - 暗示する
im-(中に) + plicare(折る)。中に折り込む。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |