大学〜一般レベル

acoustic

/əˈkustɪk/
【皮肉な】
科学音楽
語源
ギリシャ語の akoustikos (聴覚の) が由来である。
動詞 akouein (聞く) + -ikos (〜に関する、英語の -ic)。

「聞くこと」に関する、という意味で、「音響(学)の」や「聴覚の」を表す。音楽では、ギターなどが電気的な増幅装置を使わない「アコースティックな」状態を指す。
語源のつながり
例文
  • The concert hall was designed with advanced materials to optimize acoustic performance and provide clear sound to every seat in the venue.(コンサートホールは先進的な材料で設計され、音響性能を最適化して会場内のすべての席にクリアな音を届けるように作られた。)
語幹

acou 【聞く】

ギリシャ語 akouein(聞く) に由来する語幹。

  • acoustics - 音響学

    acoustic + -s(学問)。

  • hyperacusis - 聴覚過敏

    hyper-(過度の) + acousis(< akouein 聞く)。

  • otoacoustic - 耳音響の

    oto-(耳) + acoustic。

-stic 【〜の、〜に関する】

ギリシャ語の形容詞接尾辞 -ikos が -stikos となった形に由来。-ic と同源。

  • acoustics - 音響学

    acoustic + -s(学問)。

  • plastic - プラスチックの、柔軟な

    ギリシャ語 plastikos (形作られた)。

  • elastic - 弾力のある

    ギリシャ語 elastikos (駆動する)。

  • sarcastic - 皮肉な

    ギリシャ語 sarkastikos (肉を引き裂くような)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random