高校レベル

amend

/əˈmend/
【物乞い】
一般法律
語源
ラテン語の動詞 emendare 「(〜から)誤りを取り除く、修正する」(e- (ex-) 「外へ、〜から」 + mendum 「欠点、誤り」)から派生した古フランス語 amender が由来である。

文章や法律などの「誤りを正す」、「修正する」「改正する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The opposition party proposed a bill to amend the current tax law to provide more relief for low-income families.(野党は、低所得世帯への救済を増やすため、現行の税法を修正する法案を提出した。)
語幹

a- 【外へ】

ラテン語 ex- に由来する接頭辞。母音の前などで a- になることがある。

  • avoid - 避ける

    a-(ex-) + void(空の)。空にして外へ出す。

  • avulse - 引きちぎる

    a-(ex-) + vuls(引き抜く)。

mend 【欠点】

ラテン語 menda (欠点、誤り) に由来する語幹。

  • emend - (文章などを)校訂する

    e-(外へ) + mend(欠点)。欠点を取り除く。

  • mendacious - 虚偽の

    mend(欠点) + -acious(傾向)。欠点(誤り)が多い傾向。

  • mendicant - 物乞い

    mend(欠点=貧しさ) + -icant(〜する人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random