高校レベル

locality

/loʊˈkæləti/
【局在化させる、特定する】
地理学一般
語源
「場所の、地域の」を意味する形容詞 local + 「〜の状態、性質」を意味する名詞接尾辞 -ity から構成されている。

local はラテン語の形容詞 localis (場所に関する) に由来し、これはさらにラテン語で「場所」を意味する名詞 locus の語幹 loc から来ている。

「場所であること」や「特定の場所、地域」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The police searched the entire locality for any clues about the missing person.(警察は行方不明者に関する手がかりを求めて、その地域全体を捜索しました。)
語幹

loc 【場所】

ラテン語「locus」(場所、位置) に由来する語幹。

  • local - 場所の、地域の

    loc(場所) + -al。

  • location - 場所、位置

    ラテン語 locatio < locare (置く) < locus。

  • allocate - 割り当てる、配置する

    al-(〜へ) + loc(場所) + -ate。特定の場所へ置く。

  • dislocate - 脱臼させる、混乱させる

    dis-(離れて) + loc(場所) + -ate。場所から離す。

  • localize - 局在化させる、特定する

    local + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random