中学レベル
charge
/tʃɑːrdʒ/
【積み荷】
語源
ラテン語の動詞 carricare 「荷車に積む、重荷を負わせる」(carrus 「荷車」 ← ガリア語起源)から派生した古フランス語 chargier が由来である。
元々は「荷を積む」ことから、代金を「請求する」、罪で「非難する(告発する)」、電池に電気を「充電する」といった動詞の意味や、「料金」「責任」「管理」「突撃」といった名詞の意味を持つ多義語。
元々は「荷を積む」ことから、代金を「請求する」、罪で「非難する(告発する)」、電池に電気を「充電する」といった動詞の意味や、「料金」「責任」「管理」「突撃」といった名詞の意味を持つ多義語。
語源のつながり
例文
- The technician will charge the battery overnight to ensure all devices are fully powered for tomorrow’s conference.(技術者は明日の会議に備えて一晩中バッテリーを充電し、全デバイスの電源を完全に準備する。)
- In an electrolytic cell, oxidation occurs at the anode, which is the electrode with the positive electrical charge.(電解槽では、酸化は陽極で起こり、そこは正の電荷を持つ電極である。)
- The general ordered the cavalry to charge at dawn, hoping their swift horses would break the enemy’s flanks.(将軍は騎兵隊に夜明けの突撃を命じ、迅速な馬が敵の側面を崩すことを期待した。)
- The city implemented a new congestion charge for vehicles entering the downtown area to reduce traffic jams.(市は、交通渋滞を緩和するために、都心部に入る車両に対して新しい混雑料金を導入した。)
- Please ensure that the small power connector is plugged firmly into the port, otherwise the device will not charge.(小さな電源コネクターがポートにしっかりと差し込まれていることを確認してください。そうしないと、デバイスは充電されません。)
語幹
charg 【荷を積む】
ラテン語「carricare」(荷を積む) に由来する語幹。
-
discharge - 解放する、解雇する、排出する
dis-(反対) + charge。「荷を下ろす」。
-
recharge - 再充電する
re-(再び) + charge。
-
overcharge - 過剰請求する
over-(過度に) + charge。
-
cargo - 積み荷
スペイン語 cargo < cargar < ラテン語 carricare と同源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
6 | 7 | 1 | 0 | 2 |