中学レベル
favorable
/ˈfeɪvərəbəl/
【快適な】
語源
ラテン語の favorabilis (ファウォーラービリス、「好意を得やすい、好都合な」) がフランス語を経由して入った言葉である。これは favor (ファウォル、「好意、ひいき」) から来ている。
状況などが「都合の良い」「有利な」、あるいは人や意見などが「好意的な」「賛同的な」という意味で使われる。イギリス英語では favourable と綴られることが多い。
状況などが「都合の良い」「有利な」、あるいは人や意見などが「好意的な」「賛同的な」という意味で使われる。イギリス英語では favourable と綴られることが多い。
語源のつながり
例文
- The weather forecast is favorable for our picnic this coming Saturday.(今度の土曜日の私たちのピクニックにとって、天気予報は好都合だ。)
- Skilled negotiators can manipulate complex contracts to secure favorable terms for their clients.(熟練した交渉者は複雑な契約を巧みに操作して、顧客に有利な条件を引き出すことができる。)
- Her skillful negotiation led to a very favorable deal for our company.(彼女の巧みな交渉は、わが社にとって非常に有利な取引につながりました。)
語幹
favor 【好意、親切】
ラテン語 favor (goodwill, inclination) < favere (to show kindness to) に由来する語幹。
-
favorite - お気に入りの
favor(好意) + -ite(関連するもの)。
-
favoritism - えこひいき
favor(好意) + -ite + -ism(主義)。
-
disfavor - 不興、嫌悪
dis-(反対) + favor(好意)。
-able 【〜できる、〜に適した】
形容詞を作る接尾辞。
-
capable - 有能な
cap(取る) + -able。
-
readable - 読みやすい
read(読む) + -able。
-
comfortable - 快適な
comfort(慰め) + -able。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |