中学レベル

faulty

/ˈfɔlti/
【健康な】
一般
語源
fault 「欠点、誤り、断層」(ラテン語 fallere 「欺く、誤らせる」から派生した俗ラテン語 fallita 「不足、欠陥」)に、性質を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。

「欠陥」がある、正常に機能しない、「不完全な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • A faulty wire was the cause of the fire in the old building.(欠陥のある配線が、その古いビルでの火災の原因だった。)
  • The mechanic determined that the air conditioner wasn't working because of a faulty compressor that needed to be replaced.(整備士は、エアコンが作動しないのは交換が必要な故障した圧縮機が原因であると判断した。)
語幹

fault 【欠点、誤り、断層】

古フランス語 faute < 俗ラテン語 fallita (不足、失敗) < ラテン語 fallere (欺く、誤る)。

  • default - 不履行、初期設定

    de-(強意または否定) + fault。元は義務の不履行。

  • find fault - あら探しをする

    find(見つける) + fault(欠点)。

-y 【〜のある、〜に満ちた】

名詞に付いて形容詞を作る接尾辞。

  • dirty - 汚い

    dirt(汚れ) + -y。

  • messy - 散らかった

    mess(散らかり) + -y。

  • healthy - 健康な

    health(健康) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 1
Random