高校レベル

conditioner

/kənˈdɪʃənər/
【歌手】
一般
語源
動詞 condition (状態を整える、条件付ける) に、行為者や道具を示す接尾辞 -er (〜するもの) が付いた形である。
condition は名詞 condition (状態、条件) から派生し、これはラテン語の condicio (上記 conditional 参照) に由来する。

物の「状態」を特定の方法に「整えるもの」を指し、特に髪の状態を整えるヘアコンディショナーや、空気の状態を調整するエアコンディショナーなどで使われる。
語源のつながり
例文
  • Using a good hair conditioner after shampooing can help to make your hair feel soft, smooth, and manageable.(シャンプーの後に良いヘアコンディショナーを使うと、髪が柔らかく、滑らかで、扱いやすくなる。)
  • The mechanic determined that the air conditioner wasn't working because of a faulty compressor that needed to be replaced.(整備士は、エアコンが作動しないのは交換が必要な故障した圧縮機が原因であると判断した。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nectere(結ぶ)。

  • contact - 接触する

    con-(共に) + tangere(触れる)。

  • commit - 委ねる、犯す

    con-(共に) + mittere(送る)。

dic 【言う、示す】

ラテン語「dicere」(言う、示す) に由来する語幹。condition の語源の一部。

  • dictate - 口述する、命令する

    dicere の反復形 dictare から。

  • predict - 予測する

    pre-(前に) + dicere(言う)。

  • condition - 状態、条件

    con-(共に) + dicere(言う) -> condicio(協定、条件)。

  • dictionary - 辞書

    dictio(言うこと、言葉) + -arium(場所)。

-tion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。condition の一部。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

  • motion - 動き

    move(動く) -> mot(動く) + -ion。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random