高校レベル

presumable

/prɪˈzuməbəl/
【見える】
一般
語源
動詞 presume + 可能を示す接尾辞 -able から成る。Presume はラテン語の praesumere (前もって取る、想定する) に由来する。

Praesumere は接頭辞 pre- (前に、前もって) + sumere (取る) から成る。証拠がない段階で「前もって(真実だと)取って考える」というニュアンスから、「推定する、想定する」という意味になった。-able が付いて「推定できる、ありそうな」という意味の形容詞になる。
語源のつながり
例文
  • The presumable cause of the power outage was the severe thunderstorm last night.(停電の推定される原因は、昨夜の激しい雷雨だった。)
語幹

pre 【前】

ラテン語 prae (前) に由来する接頭辞。

  • predict - 予言する

    pre-(前に) + dict(言う)。

  • prepare - 準備する

    pre-(前に) + pare(用意する)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

sum 【取る】

ラテン語 sumere (取る) に由来する語幹。

  • assume - 仮定する、引き受ける

    as-(〜へ) + sum(取る)。自分の方へ取る。

  • consume - 消費する

    con-(完全に) + sum(取る)。完全に取り尽くす。

  • resume - 再開する

    re-(再び) + sum(取る)。再び取り上げる。

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - できる、有能な

    capere(取る、掴む) + -able。

  • readable - 読める、読みやすい

    read(読む) + -able。

  • visible - 見える

    videre(見る) の過去分詞 visus + -ible (-ableの異形)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random