高校レベル
appeal
/əˈpil/
【推進する】
語源
古フランス語の apeler (呼びかける、訴える) が由来である。
これはラテン語の appellare (呼びかける、名付ける、訴える) に遡る。appellare は ad- (〜へ) + pellere (押す、打つ、駆り立てる) から派生したと考えられる(ただし異説もある)。
元々は「(人に)呼びかけて心を動かす」というニュアンス。「(援助などを求めて)訴える」「懇願する」、人の心に響く「魅力がある」、法的に判断を求めて「上訴する」といった意味を持つ。名詞としても「訴え」「魅力」「上訴」などを意味する。compel (強制する) や repel (追い払う) と関連がある。
これはラテン語の appellare (呼びかける、名付ける、訴える) に遡る。appellare は ad- (〜へ) + pellere (押す、打つ、駆り立てる) から派生したと考えられる(ただし異説もある)。
元々は「(人に)呼びかけて心を動かす」というニュアンス。「(援助などを求めて)訴える」「懇願する」、人の心に響く「魅力がある」、法的に判断を求めて「上訴する」といった意味を持つ。名詞としても「訴え」「魅力」「上訴」などを意味する。compel (強制する) や repel (追い払う) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The lawyer's emotional appeal to the jury emphasized the defendant's difficult childhood and circumstances leading to the crime.(弁護士の陪審員への感情的な訴えは被告の困難な幼少期と犯罪に至る状況を強調した。)
- The aggrieved party filed an appeal, feeling that the initial court judgment did not provide adequate compensation for damages.(権利を侵害された当事者は、最初の裁判所の判決が損害に対して十分な補償を提供していないと感じ、控訴した。)
- The architect designed cylindrical support columns that combined structural strength with elegant aesthetic appeal for the modern building.(建築家は現代建築のため構造的強度と優雅な美的魅力を組み合わせた円筒形の支持柱を設計した。)
- The candidate tried to appeal to the entire electorate, not just his supporters.(その候補者は、自身の支持者だけでなく、全有権者に訴えかけようとした。)
- There was a dramatic reversal of the court's decision upon appeal, surprising everyone.(控訴審で裁判所の決定が劇的に覆され、皆を驚かせた。)
語幹
ap- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」が p の前で「ap-」に変化した形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 1 | 1 | 1 | 3 |