大学〜一般レベル
electorate
/ɪˈlektərət/
【行政官、治安判事】
語源
名詞 elector (選挙人) に、集団や地位を示す名詞接尾辞 -ate が付いた形である。
elector はラテン語の elector (選ぶ人) に由来し、これは動詞 eligere (選び出す) から派生した。
eligere は e- (ex- の異形、外へ) + legere (集める、選ぶ、読む、ラテン語)。
「選び出す (eligere) 人々 (elector)」の「集まり (-ate)」を意味し、特定の選挙において投票する資格を持つ人々全体、すなわち「有権者」や「選挙民」を集合的に指す。
elector はラテン語の elector (選ぶ人) に由来し、これは動詞 eligere (選び出す) から派生した。
eligere は e- (ex- の異形、外へ) + legere (集める、選ぶ、読む、ラテン語)。
「選び出す (eligere) 人々 (elector)」の「集まり (-ate)」を意味し、特定の選挙において投票する資格を持つ人々全体、すなわち「有権者」や「選挙民」を集合的に指す。
語源のつながり
例文
語幹
e- 【外へ】
ラテン語接頭辞 ex- が l の前で e- となる形。
lect 【集める、選ぶ、読む】
ラテン語「legere」(集める、選ぶ、読む) の過去分詞幹「lectus」に由来する語幹。
-
elect - 選ぶ
e-(外へ) + lect(選ぶ)。選び出す。
-
election - 選挙
elect(選ぶ) + -ion。
-
elector - 選挙人、有権者
elect(選ぶ) + -or(人)。
-
eligible - 適格な、資格のある
e-(外へ) + legere(選ぶ) + -ible。選び出すことができる。
-
select - 選ぶ
se-(離れて) + lect(選ぶ)。分けて選ぶ。
-
collect - 集める
col-(共に) + lect(集める)。
-
lecture - 講義
ラテン語 lectura (読むこと) から。legere(読む) に由来。
-
intelligent - 知的な
inter-(間に) + legere(選ぶ、理解する)。物事の間から本質を選ぶ → 理解する。
-or 【〜する人】
行為者を示す名詞を作る接尾辞。
-ate 【集団、役職、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
doctorate - 博士号
doctor(博士) + -ate(役職、学位)。
-
consulate - 領事館
consul(領事) + -ate(役職、場所)。
-
magistrate - 行政官、治安判事
magister(主人、長官) + -ate(役職)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |