中学レベル
permanent
/ˈpɜrmənənt/
【異なる】
語源
ラテン語の permanens (持続する、永続する)、動詞 permanere (最後までとどまる、持続する) の現在分詞形 < per- (通して、最後まで) + manere (とどまる、残る)。
「最後までとどまり続ける」、すなわち「永久的な、永続的な、常設の」。美容院の「パーマ」(permanent wave の略)。
「最後までとどまり続ける」、すなわち「永久的な、永続的な、常設の」。美容院の「パーマ」(permanent wave の略)。
語源のつながり
例文
- The museum installed a permanent exhibit showcasing ancient artifacts from the region.(博物館は地域の古代遺物を展示する常設展示を設置した。)
- Early detection and treatment of amblyopia, often called "lazy eye," are crucial to prevent permanent vision loss in children.(しばしば「怠け目」と呼ばれる弱視の早期発見と治療は、子供の永久的な視力喪失を防ぐために極めて重要である。)
- The armistice agreement temporarily halted fighting, allowing both sides to negotiate a permanent peace settlement.(停戦協定は一時的に戦闘を停止し、両陣営が恒久的平和解決を交渉することを可能にした。)
- The museum published a comprehensive catalogue of its permanent collection, featuring paintings, sculptures, photographs, and rare manuscripts from around the world.(博物館は世界各地の絵画、彫刻、写真、希少な写本を収録した常設コレクションの総合目録を刊行した。)
- Without regular physical therapy after a severe burn, a patient may develop a permanent joint contracture, limiting movement.(重度の火傷の後、定期的な理学療法を受けないと、患者は永続的な関節の拘縮を発症し、動きが制限されることがある。)
語幹
per 【通して、完全に】
ラテン語の接頭辞。
man 【留まる】
ラテン語「manere」(留まる) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |