中学レベル

decrease

/dɪˈkriːs/ (動詞), /ˈdiːkriːs/ (名詞)
減少する、減少
一般, 数学

語源

古フランス語の decreistre を経て、ラテン語の動詞 decrescere が語源である。
これは de- (「下に、離れて」) + crescere (「成長する、増える」) から成る。

成長や増加が止まって「下に向かう」「離れていく」というイメージから、「減少する」という意味になった。名詞としても使われる。対義語は increase (in-「中に、上に」 + crescere)。

語源のつながり

例文

  • They observed a significant decrease in pollution levels after new regulations took effect.(新しい規制が施行された後、彼らは汚染レベルの大幅な減少を観測した。)

語幹

de- 【下に、離れて、逆】

ラテン語の接頭辞。

  • decline - 減少する

    de-(下に) + clinare(傾ける)。

  • deduct - 差し引く

    de-(離れて) + ducere(導く)。

  • depress - 押し下げる

    de-(下に) + premere(押す)。

crease 【成長する、増える】

ラテン語「crescere」に由来する語幹。cret- の形も取る。

  • increase - 増加する

    ラテン語 increscere < in-(中に、上に) + crescere(成長する)。

  • crescent - 三日月

    ラテン語 crescens (成長している)。月が満ちていく様子から。

  • concrete - 具体的な、コンクリート

    ラテン語 concretus (共に成長した) < concrescere < con-(共に) + crescere(成長する)。

  • accrue - (利子などが)生じる、増える

    古フランス語 acreue < acreistre < ラテン語 accrescere < ad-(〜へ) + crescere(成長する)。

  • recruit - 新兵、新会員、募集する

    フランス語 recrue (新しい成長) < recroître < ラテン語 recrescere < re-(再び) + crescere(成長する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
52312
Random