高校レベル
legendary
/ˈledʒənˌderi/
【自発的な】
語源
legend 「伝説、言い伝え」(中世ラテン語 legenda 「読まれるべきもの」 ← ラテン語 legere 「読む」)に、形容詞化する接尾辞 -ary を付けた言葉である。
「伝説」として語り継がれるような、非常に有名で、しばしば史実かどうか疑わしい「伝説的な」人物や出来事を指す。
「伝説」として語り継がれるような、非常に有名で、しばしば史実かどうか疑わしい「伝説的な」人物や出来事を指す。
語源のつながり
例文
- The legendary musician influenced generations of aspiring artists worldwide.(伝説的な音楽家は世界中の志望するアーティストの世代に影響を与えた。)
- After a five-year hiatus from the music industry, the legendary singer made a spectacular and highly anticipated comeback.(音楽業界から5年間活動を休止した後、その伝説的な歌手は、壮観で待望の復帰を果たした。)
- Their search for the legendary lost city of gold proved to be fruitless, as they found no evidence of its existence.(伝説の失われた黄金郷の探索は、その存在の証拠が何も見つからず、無駄に終わった。)
- The knight's unwavering loyalty to his king was legendary throughout the land.(その騎士の王に対する揺るぎない忠誠心は、国中で伝説的でした。)
- The legendary trickster character appears in many folklore tales, teaching lessons through mischievous but meaningful pranks.(伝説的ないたずら者キャラクターは多くの民話に現れ、いたずらだが意味のあるいたずらを通じて教訓を教える。)
語幹
leg 【読む、集める、選ぶ】
ラテン語「legere」(読む、集める、選ぶ) に由来する語幹。
-end 【〜されるべき】
ラテン語の未来受動分詞に由来する要素。
-
agenda - 議題
agere(行う) + -enda(されるべきもの)。行われるべき事柄。
-
memorandum - 覚書
memorare(記憶する) + -andum(されるべきもの)。記憶されるべき事柄。
-
referendum - 国民投票
referre(参照する) + -endum(されるべきもの)。参照されるべき事柄。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |