大学〜一般レベル
luminary
/ˈluːməˌneri/
【秘書】
語源
ラテン語の luminare が由来で、「光を与えるもの、窓、天体」を意味する。
これは lumen (属格 luminis) 「光」から派生している。
太陽や月のような「光」を発するもの、「発光体」「天体」を指す。転じて、ある分野で輝かしい業績を上げ、人々を導く「指導者」や「著名人」を意味する。
これは lumen (属格 luminis) 「光」から派生している。
太陽や月のような「光」を発するもの、「発光体」「天体」を指す。転じて、ある分野で輝かしい業績を上げ、人々を導く「指導者」や「著名人」を意味する。
語源のつながり
例文
- The conference featured a luminary from the field of astrophysics as the keynote speaker.(その会議では、天体物理学分野の著名人が基調講演者として登場しました。)
語幹
lumin 【光】
ラテン語「lumen」(光) に由来する語幹。
-
luminous - 光を発する、輝く
lumin(光) + -ous(満ちた)。
-
illuminate - 照らす、啓発する
il-(中に) + lumin(光) + -ate(する)。光を当てる。
-
lumen - ルーメン(光束の単位)
ラテン語 lumen (光) そのもの。
-
luminescent - 冷光を発する
lumin(光) + esc(〜し始める) + -ent。
-ary 【〜するもの、〜に関する人・場所】
名詞を作る接尾辞。
-
library - 図書館
libr(本) + -ary(場所)。
-
dictionary - 辞書
diction(言葉) + -ary(もの)。
-
secretary - 秘書
secret(秘密) + -ary(人)。秘密を扱う人。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |