大学〜一般レベル

hiatus

/haɪˈeɪtəs/
【裂開】
一般言語学
語源
ラテン語の hiatus が由来で、「開くこと、裂け目、隙間」を意味する。
これは動詞 hiare 「口を開ける、あくびをする、切望する」の過去分詞形である。

活動や連続性の一時的な「中断」「休止」、あるいは物と物の間の「隙間」「隔たり」を指す。言語学では、二つの母音が連続する「母音接続(ヒアートゥス)」を指す。
語源のつながり
例文
  • After a two-year hiatus, the band announced their triumphant return tour.(2年間の中断の後、バンドは凱旋ツアーの復帰を発表した。)
  • After a five-year hiatus from the music industry, the legendary singer made a spectacular and highly anticipated comeback.(音楽業界から5年間活動を休止した後、その伝説的な歌手は、壮観で待望の復帰を果たした。)
語幹

hia 【開く、割れる】

ラテン語 hiare(開く) に由来する語幹。

  • dehisce - (果実などが)裂開する

    ラテン語 dehiscere。de-(離れて) + hiscere(hiareの反復形)。

  • dehiscence - 裂開

    dehisce + -ence(名詞化)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random