専門レベル
meatus
/miˈeɪtəs/
【案内書】
語源
ラテン語の meatus が由来で、「行くこと、通路、管」を意味する。
これは動詞 meare 「行く、通る」から派生している。
解剖学で、体内の「通路」や「管状の構造」、「道(どう)」を指す(例: external acoustic meatus 外耳道)。
これは動詞 meare 「行く、通る」から派生している。
解剖学で、体内の「通路」や「管状の構造」、「道(どう)」を指す(例: external acoustic meatus 外耳道)。
語源のつながり
例文
- An infection in the urinary meatus, the external opening of the urethra, can cause significant pain and discomfort.(尿道の外側の開口部である尿道口の感染症は、著しい痛みと不快感を引き起こす可能性がある。)
語幹
mea 【行く、通る】
ラテン語 meare に由来する語幹。
-
permeate - 浸透する
per-(通して) + mea(行く) + -ate。
-
impermeable - 不浸透性の
im-(否定) + per-(通して) + mea(行く) + -able。
-tus 【行為、結果】
ラテン語の名詞を作る接尾辞。
-
status - 地位
sta(立つ) + -tus。
-
apparatus - 装置
ad-(〜へ) + par(準備する) + -atus。
-
prospectus - 案内書
pro-(前に) + spec(見る) + -tus。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |