中学レベル
fourteen
/ˌfɔrˈtin/
【16】
語源
four (4) + -teen (10) が組み合わさった複合語である。
ゲルマン語起源の数詞の作り方で、13から19までの数字は、一の位の数字 + -teen (10) で構成される (例: thirteen, fifteen)。
文字通り「4 と 10」で 14 を意味する。
ゲルマン語起源の数詞の作り方で、13から19までの数字は、一の位の数字 + -teen (10) で構成される (例: thirteen, fifteen)。
文字通り「4 と 10」で 14 を意味する。
語源のつながり
例文
- At the age of fourteen, he was already a gifted pianist, performing in concerts across the country.(14歳の時、彼はすでに才能あるピアニストであり、全国のコンサートで演奏していた。)
- The experienced film crew worked tirelessly for fourteen hours to complete the challenging action sequence perfectly.(経験豊富な撮影クルーは、困難なアクションシーンを完璧に仕上げるため14時間休みなく働いた。)
- Ovulation typically occurs fourteen days before the start of the next menstruation.(排卵は通常、次の月経開始の約14日前に起こる。)
- After working fourteen hours straight on the challenging research project, everyone felt completely tired and drained.(困難な研究プロジェクトに14時間ぶっ続けで取り組んだ後、全員が完全に疲れ果てて消耗していた。)
- The heart transplant surgery took fourteen hours and required a skilled team of cardiac surgeons and medical specialists.(心臓移植手術は14時間かかり、熟練した心臓外科医と医学専門家のチームが必要だった。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |