中学レベル

thirteen

/ˌθɜːrˈtiːn/
【16】
一般数学
語源
古英語の þrēotīene が由来である。
これは þrēo 「3」と tīene 「10」(ten 「10」に関連)を組み合わせた言葉である。

数字の「13」を指す。
語源のつながり
例文
  • Thirteen students volunteered to help with the science fair setup.(科学展示会の準備を手伝う生徒が13名志願した。)
語幹

thir- 【三】

古英語 þrēo (三) の異形 þri- に由来。

  • three - 3

    古英語 þrēo。thirteen と同語源。

  • thirty - 30

    古英語 þrītig < þrī (三) + -tig (十)。

  • thrice - 3回

    古英語 þriwa < þrī (三)。

-teen 【十】

古英語 -tīene (十) に由来する接尾辞。11から19までの数を作る。

  • fourteen - 14

    four(4) + -teen(10)。

  • fifteen - 15

    fif-(5 fiveの異形) + -teen(10)。

  • sixteen - 16

    six(6) + -teen(10)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 4 0 0 0
Random