中学レベル

forty

/ˈfɔrti/
【六十】
一般数学
語源
古英語の fēowertig が由来である。
これは fēower 「4」と -tig 「10の倍数」を組み合わせた言葉である。

数字の「40」を指す。
語源のつながり
例文
  • She has been working for the same company for forty years and is finally planning her retirement next year.(彼女は40年間同じ会社で働いており、来年ついに退職を計画している。)
  • The marathon runners covered forty-two kilometers in record time.(マラソンランナーは記録的な時間で42キロメートルを走破した。)
  • After turning forty, many people start to experience the effects of presbyopia.(40歳を過ぎると、多くの人が老眼の影響を経験し始める。)
語幹

for 【四】

古英語 feower (四) に由来する語幹。

  • four - 四

    古英語 feower から。

  • fourteen - 十四

    古英語 feowertyne。four + tyne(十)。

  • fourth - 4番目

    古英語 feowerða。

-ty 【〜十】

10の倍数を示す接尾辞。古英語 tig (十) に由来。

  • twenty - 二十

    古英語 twentig。

  • thirty - 三十

    古英語 þritig。

  • fifty - 五十

    古英語 fiftig。

  • sixty - 六十

    古英語 sixtig。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 3 0
Random