大学〜一般レベル

compensation

/ˌkɑːmpenˈseɪʃn/
【情報】
経済法律
語源
ラテン語由来の要素で構成される。
接頭辞 com- (con- が変化した形、「共に」、または強意「完全に」) + 語根 pens (重さを量る、支払う < ラテン語 pensare 「重さを繰り返し量る、比較検討する、支払う」) + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、行為)。

元々は「(天秤で)重さを量って釣り合わせる」という意味合いがあった。そこから、損失や労働に対して「釣り合うように支払うこと」=「埋め合わせ、補償、報酬」という意味になった。
語源のつながり
例文
語幹

com- 【共に、一緒に、完全に】

ラテン語の接頭辞 con- の異形。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bine(二つ)。

  • compare - 比較する

    com-(共に) + pare(等しい)。

  • compose - 構成する

    com-(共に) + pose(置く)。

pens 【吊るす、重さを量る、支払う】

ラテン語「pendere」(吊るす、重さを量る、支払う) の過去分詞幹「pens-」に由来する語幹。

  • expense - 費用、支出

    ex-(外へ) + pense(支払う)。外へ支払うもの。

  • dispense - 分配する、(薬を)調合する

    dis-(離れて、分けて) + pense(重さを量る)。重さを量って分ける。

  • pension - 年金

    ラテン語 pensio (支払い) から。

  • suspense - 不安、気がかり、サスペンス

    sus-(下に) + pense(吊るす)。ぶら下がっている状態、未解決の状態。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pendere(吊るす)。下にぶら下がる。

  • expend - 費やす

    ex-(外へ) + pendere(支払う)。外へ支払う。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 3 0 0 0
Random