大学〜一般レベル
claimant
/ˈkleɪmənt/
【参加者】
語源
動詞 claim 「要求する、主張する」(ラテン語 clamare 「叫ぶ」から派生した古フランス語 clamer)に、行為者を示す接尾辞 -ant を付けたものである。
権利や財産などを法的に「要求する」人、「要求者」「(保険金などの)請求者」「(訴訟の)申立人」を指す。
権利や財産などを法的に「要求する」人、「要求者」「(保険金などの)請求者」「(訴訟の)申立人」を指す。
語源のつながり
例文
- The workers' compensation claimant provided detailed medical documentation to support their request for disability benefits and treatment coverage.(労災補償の申請者は、障害給付と治療費補償の要求を支持するため、詳細な医療文書を提供した。)
語幹
claim 【叫ぶ、要求する】
ラテン語 clamare (叫ぶ、要求する) に由来する語幹。
-ant 【〜する人】
行為者を示す名詞接尾辞。
-
servant - 使用人
serve(仕える) + -ant。
-
assistant - 助手
assist(助ける) + -ant。
-
participant - 参加者
participate(参加する) + -ant。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |