高校レベル
disability
/ˌdɪsəˈbɪləti/
【活動】
語源
名詞。接頭辞 dis- (否定、欠如) + 名詞 ability (能力)。
ability は able (できる) + -ity。
「能力がないこと」。身体的または精神的な機能が損なわれている状態である「障害」、あるいは何かを行う上での「不利な条件」、法的に特定の行為をする「資格がないこと」(無能力)を指す。
ability は able (できる) + -ity。
「能力がないこと」。身体的または精神的な機能が損なわれている状態である「障害」、あるいは何かを行う上での「不利な条件」、法的に特定の行為をする「資格がないこと」(無能力)を指す。
語源のつながり
例文
- Despite his physical disability, he became an accomplished athlete, proving that determination can overcome many obstacles.(身体的な障害にもかかわらず、彼は熟練したアスリートになり、決意が多くの障害を克服できることを証明した。)
- The workers' compensation claimant provided detailed medical documentation to support their request for disability benefits and treatment coverage.(労災補償の申請者は、障害給付と治療費補償の要求を支持するため、詳細な医療文書を提供した。)
語幹
dis- 【否定、反対、離れて】
ラテン語由来の接頭辞。
abil 【できる、適した】
ラテン語 habilis(扱いやすい、適した) に由来する語幹。フランス語経由で able となった。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |