高校レベル

acceptable

/ækˈseptəbəl/
【快適な】
一般
語源
動詞 accept (受け入れる) に、「〜できる」を意味する接尾辞 -able が付いた形である。
ac- (〜へ) + cept (取る) + -able。「受け入れることができる」性質を表す。
語源のつながり
例文
  • Minor delays were acceptable, but missing the planetary-alignment launch window would doom the mission.(軽微な遅延は許容範囲だったが、惑星直列の発射窓を逃せば計画は水泡に帰す。)
  • After a long negotiation, the two opposing parties finally reached a compromise that was acceptable to everyone involved.(長い交渉の末、対立する両当事者は、関係者全員が受け入れ可能な妥協にようやく達した。)
  • A skilled mediator does not take sides but instead helps both parties to find common ground and a mutually acceptable solution.(熟練した仲介者はどちらの側にもつかず、代わりに両者が共通の基盤と相互に受け入れ可能な解決策を見つけるのを助ける。)
  • A skilled negotiator can help both parties find a mutually acceptable solution.(熟練した交渉人は、双方が互いに受け入れられる解決策を見つける手助けができる。)
語幹

ac- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

cept 【取る】

ラテン語 capere(取る) に由来する語幹。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

  • except - 〜を除いて

    ex-(外へ) + cept(取る)。

  • intercept - 妨害する

    inter-(間に) + cept(取る)。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 有能な

    cap(取る、掴む) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰める) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 1 0 2
Random