高校レベル

planetary

/ˈplænɪˌtɛri/
【辞書】
科学
語源
名詞 planet (惑星) に、関連を示す形容詞を作る接尾辞 -ary が付いた形である。
planet は、後期ラテン語の planeta を経て、ギリシャ語の planetes (πλανήτης, さまよう者、放浪者) に由来する。

これは、古代の天文学で、恒星 (fixed stars) の間を「さまよう」ように動いて見える天体(太陽、月、水星、金星、火星、木星、土星)を指したことに由来する。

「惑星に関する」という意味の形容詞である。
語源のつながり
例文
  • Planetary motion follows predictable mathematical patterns.(惑星運動は予測可能な数学的パターンに従う。)
  • Mathematicians value absolute precision; a single rounding error can undermine simulations of planetary orbits.(数学者は絶対的な精度を重んじ、一つの丸め誤差が惑星軌道のシミュレーションを台無しにしかねない。)
  • Minor delays were acceptable, but missing the planetary-alignment launch window would doom the mission.(軽微な遅延は許容範囲だったが、惑星直列の発射窓を逃せば計画は水泡に帰す。)
語幹

planet 【惑星】

ギリシャ語「planetes」(さまよう者) に由来する語幹。空をさまよう星。

  • planetarium - プラネタリウム

    planet(惑星) + -arium(場所)。

  • interplanetary - 惑星間の

    inter-(間の) + planet(惑星) + -ary(〜の)。

-ary 【〜に関する、〜の場所】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • library - 図書館

    libr(本) + -ary(場所)。

  • secretary - 秘書

    secret(秘密) + -ary(人)。秘密を扱う人。

  • dictionary - 辞書

    diction(言葉) + -ary(場所、物)。言葉を集めたもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random