大学〜一般レベル

interplanetary

/ˌɪntərˈplænəˌteri/
【必要な】
天文学科学
語源
inter- (〜の間の、ラテン語) + planetary (惑星の) の組み合わせである。
planetaryplanet (惑星、ギリシャ語 planētēs「さまよう者」) に由来する。

太陽系の「惑星の間」の空間や移動などを指す。
語源のつながり
例文
  • The new probe is designed for a long interplanetary mission to Mars and beyond.(その新しい探査機は、火星とその先への長期的な惑星間ミッションのために設計されている。)
語幹

inter- 【間に、相互に】

ラテン語の接頭辞。

  • international - 国際的な

    inter-(間に) + national(国家の)。

  • interrupt - 中断する

    inter-(間に) + rumpere(破る)。

  • intervene - 介入する

    inter-(間に) + venire(来る)。

planet 【惑星】

ギリシャ語「planētēs」(さまよう者) に由来。空を移動するように見えたことから。

  • planetarium - プラネタリウム

    planet(惑星) + -arium(場所)。

  • planetary - 惑星の

    planet + -ary。

-ary 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • primary - 第一の

    primus(第一の) + -ary。

  • secondary - 第二の

    secundus(第二の) + -ary。

  • necessary - 必要な

    necesse(必要な) + -ary。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random