中学レベル

passing

/ˈpæsɪŋ/
【話すこと】
一般
語源
動詞 pass 「通過する、過ぎる、合格する」(ラテン語 passus 「一歩、通路」)の動名詞・現在分詞形である。

場所を「通過する」こと、時間が「経過する」こと、試験などに「合格する」ことなどを指す。
語源のつながり
例文
  • His passing remark about the weather sparked lengthy conversation.(天気についての彼の何気ない発言が長い会話を引き起こした。)
  • Her children were listed as the sole beneficiaries of the trust fund established by their late grandmother before her passing.(彼女の子供たちは、故祖母が生前に設立した信託基金の唯一の受益者として登録されていた。)
  • The astronomer set up his telescope under the clear sky to observe the celestial bodies passing near Earth tonight.(天文学者は晴れ渡った夜空の下で望遠鏡を設置し、今夜地球に接近する天体を観測した。)
  • It can be difficult for a young child to fully comprehend the abstract concept of time passing by.(幼い子供が、時間が経過するという抽象的な概念を完全に理解するのは難しいことがある。)
  • His job offer was conditional upon passing a thorough background check and a mandatory drug screening test.(彼の内定は、徹底的な身元調査と義務的な薬物検査に合格することが条件付きだった。)
語幹

pass 【通る、過ぎる】

ラテン語「passus」(歩み、一歩) に由来する語幹。

  • passage - 通路、一節、通過

    pass(通る) + -age(場所、行為)。

  • compass - 羅針盤、範囲

    com-(共に) + pass(歩む)。共に歩む範囲。

  • surpass - 〜をしのぐ

    sur-(超えて) + pass(行く)。

  • trespass - 不法侵入する

    tres-(横切って) + pass(行く)。

-ing 【〜すること、〜する状態】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • speaking - 話すこと

    speak(話す) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 2 1 2
Random