大学〜一般レベル

enforcement

/ɪnˈfɔrsmənt/
(法律などの)施行、強制
法律

語源

接頭辞 en- (中に、〜の状態にする) + 名詞 force (力、武力 < ラテン語 fortis 「強い」に由来する俗ラテン語 fortia) + 名詞を作る接尾辞 -ment (こと、行為)。

動詞 enforce (〜を施行する、強制する) の名詞形。「力 (force) を加える (en-) こと」が基本的な意味。法律や規則などを実際に効力を持たせ、従わせること、つまり「施行」や「強制」を意味する。

語源のつながり

例文

  • Strict law enforcement has led to a significant decrease in crime in the area.(厳格な法執行により、その地域の犯罪は大幅に減少しました。)

語幹

en- 【中に、〜にする】

ラテン語 in- またはギリシャ語 en- に由来する接頭辞。

  • enable - 可能にする

    en-(〜にする) + able(できる)。

  • encourage - 勇気づける

    en-(中に) + courage(勇気)。

  • ensure - 確実にする

    en-(〜にする) + sure(確かな)。

force 【力、強さ】

後期ラテン語「fortia」(力、強さ) に由来。ラテン語「fortis」(強い) に関連。

  • fort - 砦

    ラテン語 fortis (強い) から派生した「強い場所」。

  • effort - 努力

    ef-(外へ) + fortis(強い)。外へ出す力。

  • comfort - 快適さ、慰め

    com-(完全に) + fortis(強い)。完全に強くする、力づける。

  • reinforce - 強化する、補強する

    re-(再び) + in-(中に) + force(力)。再び力を加える。

-ment 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • judgment - 判断

    judge(判断する) + -ment。

  • development - 開発、発展

    develop(開発する) + -ment。

  • accomplishment - 達成、業績

    accomplish(達成する) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
011302
Random