大学〜一般レベル

compliance

/kəmˈplaɪəns/
【外観】
一般法律
語源
動詞 comply (従う、応じる) + 名詞を作る接尾辞 -ance の組み合わせである。
comply はラテン語 complere (満たす、完成する) に由来すると考えられ、「要求を満たす」ことから「従う」という意味になった。

要求、規則、基準などに「従うこと」や、それに応じる態度「順守」「応諾」を意味する。医学では、患者が治療計画に従うこと(アドヒアランスとも言う)や、肺などの拡張しやすさ(コンプライアンス)も指す。
語源のつながり
例文
  • The factory was temporarily shut down for its failure to maintain compliance with mandatory environmental safety regulations.(その工場は、義務的な環境安全規制の順守を怠ったため、一時的に閉鎖された。)
  • She accidentally forwarded the confidential earnings report, triggering frantic calls from compliance officers.(彼女は誤って機密の決算報告書を転送し、コンプライアンス担当から慌てて電話が殺到した。)
  • The contract requires legal review before signing to ensure compliance.(契約は署名前に適合性を確保するために法的検討を必要とする。)
語幹

com- 【共に、完全に】

ラテン語「com-」(共に) に由来する接頭辞。

  • complete - 完全な

    com-(完全に) + plere(満たす)。

  • connect - 接続する

    com-(共に) + nectere(結ぶ)。

  • combine - 結合させる

    com-(共に) + bini(二つずつ)。二つずつ共にする。

pli 【折る、曲げる、重ねる】

ラテン語「plicare」(折る、重ねる) に由来する語幹。

  • complicate - 複雑にする

    com-(共に) + plicare(折る)。共に折り重ねる。

  • apply - 適用する、申し込む

    ap-(〜へ) + plicare(重ねる)。重ね合わせる。

  • reply - 返事をする

    re(後ろへ) + plicare(折る)。折り返す。

-ance 【状態、性質、行為】

名詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random