大学〜一般レベル

accordance

/əˈkɔrdəns/
【遂行、演技】
一般
語源
動詞 accord (一致する) に、名詞を作る接尾辞 -ance (状態) が付いた形である。
ac- (〜へ) + cord (心) + -ance (状態)。「一致している状態」「調和」を意味する。特に in accordance with ~ (〜に従って、〜と一致して) の形でよく使われる。
語源のつながり
例文
  • Expenses were reimbursed in accordance with updated sustainability guidelines favoring rail over air travel.(出張費は鉄道利用を優遇する新たな持続可能性指針に従って精算された。)
  • Their relationship remained chaste until marriage, in accordance with the traditions of their conservative community.(彼らは保守的な地域の伝統に従い、結婚まで純潔を保った。)
語幹

ac- 【〜へ、共に】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。

  • accord - 一致する

    ac-(〜へ) + cord(心)。

cord 【心臓、心】

ラテン語 cor(心臓、心) に由来する語幹。

  • accord - 一致する

    ac-(〜へ) + cord(心)。

  • concordance - (聖書などの)語句索引、一致

    concord(一致する) + -ance。

  • discordance - 不一致、不協和音

    discord(不一致) + -ance。

  • record - 記録

    re-(再び) + cord(心)。

-ance 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。

  • concordance - (聖書などの)語句索引、一致

    concord(一致する) + -ance。

  • discordance - 不一致、不協和音

    discord(不一致) + -ance。

  • importance - 重要性

    important(重要な) + -ance。

  • distance - 距離

    distant(遠い) + -ance。

  • performance - 遂行、演技

    perform(遂行する) + -ance。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random