高校レベル
reinforce
/ˌriɪnˈfɔrs/
【快適さ、慰める】
語源
古フランス語の renforcer (再び強くする) に由来する。re- (再び) + en- (中に、〜の状態にする、in- の異形) + forcer (力づける) < force (力) < 俗ラテン語 fortia < ラテン語 fortis (強い)。
「再び強くする」という意味で、構造物などを「補強する」、意見や感情などを「強化する」、軍隊などを「増強する」といった意味で使われる。
「再び強くする」という意味で、構造物などを「補強する」、意見や感情などを「強化する」、軍隊などを「増強する」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
- Steel beams reinforce the building's structure against earthquake damage.(鋼鉄の梁が地震による損傷から建物の構造を補強している。)
語幹
re- 【再び、後ろへ、反対に】
ラテン語由来の接頭辞。
in- 【中に、上に、〜の状態にする】
ラテン語由来の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 2 | 0 | 2 |