高校レベル

affect

/əˈfekt/
【欠点】
一般心理学
語源
ラテン語の afficere (〜に作用する、影響する、ある状態にする) が由来である。
これは ad- (〜へ、〜に対して) が f の前で af- に変化 + facere (する、なす、作る) の結合形語幹 -ficere に分解できる。

「〜に対して何かをする」という原義から、物事に「影響を与える」という意味で広く使われる。また、人の心に作用することから「感動させる」「(感情を)装う」という意味も持つ。名詞の effect (結果、効果) と混同しやすいので注意が必要である。fact (事実) や factory (工場) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • New regulations may affect small businesses disproportionately, requiring adjustments in accounting and reporting practices.(新しい規制は小規模企業に不均衡に影響を及ぼす可能性があり、会計報告の慣行に調整が必要となる。)
  • Complex ethical questions arise when artificial intelligence systems make decisions that affect human lives.(人工知能システムが人間の生活に影響を与える決定を下すとき、複雑な倫理的問題が生じる。)
  • A slight asymmetry in the wings can affect an airplane's stability.(翼のわずかな非対称は、飛行機の安定性に影響を与える可能性がある。)
  • Genetic cardiomyopathy can affect heart function from an early age.(遺伝性心筋症は早い年齢から心機能に影響を与える可能性がある。)
  • The researcher studied chronotropy to understand how certain drugs affect the heart’s pacing and rhythm.(研究者はクロノトロピーを研究し、特定の薬物が心臓の拍動とリズムにどのように影響するかを解明した。)
語幹

ad- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞。後ろの音によって af- に変化。

  • affection - 愛情、感情

    affect(影響する、感動させる) + -ion(こと)。感情への影響。

  • affair - 事柄

    ad-(〜へ) + fair(する)。

  • affirm - 断言する

    ad-(〜へ) + firm(固い)。

  • affluent - 裕福な

    ad-(〜へ) + flu(流れる)。

fect 【作る、なす】

ラテン語「facere」(する、なす) の結合形語幹「-ficere」に由来。fic, fac と同源。

  • affection - 愛情、感情

    affect(影響する、感動させる) + -ion(こと)。感情への影響。

  • effect - 効果、結果

    e-(外へ) + fect(作る)。外へ作り出されたもの、結果。

  • infect - 感染させる

    in-(中に) + fect(作る)。中に(病気を)作る。

  • perfect - 完全な

    per-(完全に) + fect(作る)。完全に作られた。

  • defect - 欠点

    de-(離れて、否定) + fect(作る)。作られたものから離れている、欠けている点。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
9 4 5 1 4
Random