大学〜一般レベル

affectation

/ˌæfekˈteɪʃən/
【関係】
一般心理学
語源
ラテン語の affectatio (熱心な追求、気取り、不自然さ) が由来である。これは動詞 affectare (熱心に求める、しきりに装う、ふりをする) から派生した名詞。
affectareafficere (→ affect 参照) の反復動詞 (繰り返しや強調を示す形) である。
af- (〜へ) + fect(are) (しきりに作る) + -ation (こと)。

「(ある様子を)しきりに作ろうとすること」から、不自然な「気取り」や「ふり」を指す。
語源のつながり
例文
  • His exaggerated accent was a clear affectation, causing colleagues to question whether it reflected his genuine background.(彼の大げさなアクセントは明らかな見せかけであり、本当の出身を反映しているのか同僚たちが疑問を抱いた。)
語幹

af- 【〜へ、〜に向かって】

ラテン語の接頭辞 ad- が f の前で変化した形。

  • affect - 影響する、装う

    af-(〜へ) + fect(作る)。作用を及ぼす、あるいは何かのふりをする。

  • affirm - 断言する

    af-(〜へ) + firm(固める)。強く主張する。

  • affix - 接辞、添付する

    af-(〜へ) + fix(固定する)。

fect 【作る、なす】

ラテン語 facere (作る、なす) の語幹。fact や fic と同源。

  • affect - 影響する、装う

    af-(〜へ) + fect(作る)。作用を及ぼす、あるいは何かのふりをする。

  • effect - 効果、結果

    ef-(外へ) + fect(作る)。外へ作り出されたもの。

  • infect - 感染させる

    in-(中に) + fect(作る)。中に作用するものを作り込む。

  • perfect - 完全な

    per-(完全に) + fect(作る)。完全に作られた。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random