中学レベル
affection
/əˈfekʃən/
【関係】
語源
ラテン語 affectio (属格 affectionis) 「感情、気分、状態、関係」から。
これは動詞 afficere「〜に作用する、影響を与える」に由来し、ad- (〜へ、〜に対して) + facere「なす、作る、行う」の語幹 fect + 名詞接尾辞 -io (〜すること) に分解できる。
元々は「何かが(心身に)作用すること、影響」を意味したが、特に「(影響によって生じる)心の状態、感情」を指すようになり、そこから「好意的な感情、愛情」という意味で主に使われるようになった。
これは動詞 afficere「〜に作用する、影響を与える」に由来し、ad- (〜へ、〜に対して) + facere「なす、作る、行う」の語幹 fect + 名詞接尾辞 -io (〜すること) に分解できる。
元々は「何かが(心身に)作用すること、影響」を意味したが、特に「(影響によって生じる)心の状態、感情」を指すようになり、そこから「好意的な感情、愛情」という意味で主に使われるようになった。
語源のつながり
例文
- Parents often show their affection for children through small gestures like bedtime stories and encouraging words.(親は就寝前の物語や励ましの言葉など、小さな仕草で子供への愛情を示すことが多い。)
語幹
af- 【〜へ、〜に対して】
ラテン語の接頭辞「ad-」が後ろの 'f' の音の影響で変化した形。
fect 【作る、なす、行う】
ラテン語「facere」(作る、なす)の完了分詞幹「fect-」に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |