中学レベル

encouraging

/ɪnˈkɜrɪdʒɪŋ/
【驚くべき】
一般
語源
動詞 encourage (勇気づける、励ます、奨励する) の現在分詞形が形容詞として使われている。
encourage は、en- (中に、〜にする) + 名詞 courage (勇気) に由来する。
courage は古フランス語から来ており、ラテン語の cor (コル、「心、心臓」) に関連する。

人に「勇気を与える」ような、希望を持たせるような、何かをするように「促す」ような、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The doctor gave me some encouraging news about my recent test results.(医師は、私の最近の検査結果について、いくつかの勇気づけるニュースをくれた。)
  • Parents often show their affection for children through small gestures like bedtime stories and encouraging words.(親は就寝前の物語や励ましの言葉など、小さな仕草で子供への愛情を示すことが多い。)
  • The teacher's encouraging words helped hearten students facing difficult academic challenges ahead.(先生の励ましの言葉が困難な学業に直面する生徒たちを元気づけた。)
  • The government's new tax cuts are intended to stimulate economic growth by encouraging consumer spending and business investment.(政府の新しい減税は、個人消費と企業投資を促進することによって経済成長を刺激することを意図しています。)
語幹

en- 【中に、〜にする】

接頭辞。

  • enable - 可能にする

    en-(〜にする) + able(できる)。

  • enclose - 囲む

    en-(中に) + close(閉じる)。

  • enrich - 豊かにする

    en-(〜にする) + rich(豊かな)。

cour 【心】

ラテン語「cor」(心、属格 cordis) が古フランス語「cuer/coeur」を経て入った語幹。

  • courage - 勇気

    古フランス語 corage < cor(心) + -age(状態)。

  • encourage - 勇気づける

    en-(与える) + courage(勇気)。

  • discourage - 落胆させる

    dis-(奪う) + courage(勇気)。

  • cordial - 心からの

    ラテン語 cor(心) + -alis(-al)。

  • record - 記録

    re-(再び) + cor(心)。心に呼び戻す。(cordis)

-ing 【〜している、〜のような】

現在分詞または形容詞を作る接尾辞。

  • running - 走っている

    run(走る) + -ing。

  • interesting - 興味深い

    interest(興味を持たせる) + -ing。

  • surprising - 驚くべき

    surprise(驚かせる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 4 0 1 10
Random