中学レベル

thoughtful

/ˈθɔːtfəl/
【役立つ】
一般
語源
thought (思考、考え) という名詞に、「〜で満ちた」という意味を持つ接尾辞 -ful が付いた形容詞である。
thought は古英語の þoht に由来し、「考える」という動詞 think と関連がある。

文字通り「考えに満ちている」ことから、「深く考える」すなわち「思慮深い」、あるいは「他人のことを考える」すなわち「思いやりのある」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • His thoughtful gift deeply moved everyone who received it.(彼の心のこもった贈り物は受け取った人々を深く感動させた。)
  • The professor encouraged students to leave a thoughtful comment on the online forum about the assigned reading material.(教授は学生たちに、割り当てられた読書資料について、オンラインフォーラムに思慮深いコメントを残すよう促した。)
  • The author handled harsh criticism of her controversial novel with grace and thoughtful responses to readers.(著者は自分の物議を醸した小説への厳しい批評を、読者への優雅で思慮深い対応で処理した。)
  • The learned ecclesiast delivered a thoughtful sermon on the nature of forgiveness.(その学識ある聖職者は、許しの本質について思慮深い説教を行った。)
  • He demonstrated remarkable emotional maturity for his age, handling the difficult situation with calmness and thoughtful consideration.(彼はその年齢にしては驚くべき感情的な成熟さを示し、困難な状況を冷静さと熟慮をもって対処した。)
語幹

thought 【思考、考え】

古英語「thoht」(思考) に由来。動詞 think の名詞形・過去形・過去分詞形。

  • think - 考える

    thought の元となる動詞。古英語 thencan。

  • forethought - 先見の明、用心

    fore-(前の) + thought(考え)。

  • afterthought - 後から考えついたこと

    after-(後の) + thought(考え)。

-ful 【〜で満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • beautiful - 美しい

    beauty(美) + -ful。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • helpful - 役立つ

    help(助け) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random