中学レベル

thoughtless

/ˈθɔːtləs/
【役に立たない】
一般
語源
名詞 thought (考え、思考) に、「〜がない」を意味する接尾辞 -less が付いた形である。
thought は古英語の þohtgeþoht (思考、考え) に由来する。

文字通り「考え (thought) がない (-less)」という意味だが、文脈によってニュアンスが変わる。「行動する前によく考えない」ことから「不注意な、軽率な」という意味や、「他人の気持ちを考えない」ことから「思いやりのない」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • A thoughtless comment can sometimes damage a friendship irreparably.(軽率な一言で友情が取り返しのつかないほど傷つくことがある。)
  • She asked for his forgiveness after her thoughtless words had caused him a great deal of pain.(彼女の軽率な言葉が彼に多大な苦痛を与えた後、彼女は彼の許しを求めた。)
語幹

thought 【思考、考え】

古英語「þoht」に由来。動詞 think の過去形・過去分詞でもある。

  • think - 考える

    thought と同語源。

  • thoughtful - 思慮深い

    thought(考え) + -ful(満ちた)。

  • rethought - 考え直した

    re-(再び) + thought(考えた)。think の過去形・過去分詞。

-less 【〜がない】

名詞に付いて「〜がない」状態を表す形容詞を作る接尾辞。

  • careless - 不注意な

    care(注意) + -less(ない)。

  • homeless - 家がない

    home(家) + -less(ない)。

  • useless - 役に立たない

    use(使用) + -less(ない)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random