大学〜一般レベル

respiratory

/ˈrɛspərəˌtɔri/
【義務的な】
医学生物学
語源
ラテン語の respirare (再び息をする、呼吸する) < re- (再び、繰り返して) + spirare (息をする) から派生した形容詞で、-ory (〜に関する) が付く。

「呼吸に関する」「呼吸器(肺など)の」という意味。respiratory system (呼吸器系)。
語源のつながり
例文
語幹

re- 【再び、後ろへ、反対に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

spir 【息をする】

ラテン語 spirare (息をする、吹く) に由来する語幹。

  • inspire - 鼓舞する、息を吸う

    in-(中に) + spir(息を吹き込む)。

  • expire - 期限が切れる、息を吐く

    ex-(外へ) + spir(息を吐く)。

  • conspire - 共謀する

    con-(共に) + spir(息をする) → 共に息を合わせる。

-at(e) 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

-ory 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。場所を示すこともある。

  • factory - 工場

    fact(作る) + -ory(場所)。

  • laboratory - 実験室

    labor(働く) + -at(e) + -ory(場所)。

  • mandatory - 義務的な

    mand(命令する) + -at(e) + -ory(〜の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random