中学レベル

private

/ˈpraɪvət/
【分離する】
一般法律
語源
ラテン語の privatus (公務から離れた、個人的な、私有の) に由来する。これは動詞 privare (奪う、分離する、解放する) の過去分詞形である。

「公的なものから分離された」というイメージから、「個人的な、私的な」(public の対義語)、「民間の」(国有・公営に対して)、「秘密の、内密の」といった意味を持つ。名詞として「兵卒」を意味することもある。
語源のつながり
例文
  • The famous actor held a small, private wedding with only close family and friends.(その有名な俳優は、近親者と友人だけを招いて、小規模で私的な結婚式を挙げました。)
  • Investigators uncovered systemic data abuse, showing users’ private chats were mined for targeted political messaging.(捜査で体系的なデータ乱用が発覚し、利用者の私的チャットが政治広告に悪用されていたことが示された。)
  • The small, remote airfield was used primarily by private pilots and for emergency medical evacuation flights from the island.(その小さく離れた飛行場は、主に自家用操縦士や島からの緊急医療避難便によって使用されていた。)
  • The lawyer reminded his client that everything they discussed during their meeting was strictly private and confidential.(弁護士は依頼人に、彼らの会議中に話し合ったことはすべて、厳密にプライベートで内密なものであると念を押した。)
  • The city planners envisage a future where public transportation is so efficient that private cars are rarely needed.(都市計画者たちは、公共交通機関が非常に効率的になり、自家用車がほとんど必要とされなくなる未来を心に描いています。)
語幹

priv 【個人の、分離する】

ラテン語「privus」(個々の、自身の) または「privare」(奪う、分離する) に由来する語幹。

  • privilege - 特権

    privus(個人の) + lex(法律)。特定の個人に関する法律。

  • privy - 秘密の、内密に関与している

    ラテン語 privatus から。

  • deprive - 奪う

    de-(完全に) + privare(奪う)。

  • privacy - プライバシー、私生活

    private + -cy。

-ate 【〜の状態の】

形容詞または動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • separate - 分離する

    se-(離れて) + parare(準備する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
5 2 5 1 2
Random